各種お知らせ(包装変更・新発売 他)

※漢字は実際の添付文書等とは異なり、一部常用漢字又はひらがなを使用している場合があります。

2024

4月

3月

2月

1月

2023

12月

11月

10月

9月

8月

7月

6月

4月

3月

1月

2022

12月

11月

9月

8月

6月

5月

4月

3月

2月

1月

2021

12月

11月

10月

9月

6月

5月

3月

1月

2020

12月

11月

10月

9月

8月

4月

2019

11月

8月

  • ロコアテープ/ヤクバンテープ20mg・40mg・60mg 包装変更のお知らせ
    販売包装単位(個装箱)のGS1コードに変動情報(使用期限、製造番号)を追加表示/個装箱の紙質を変更/元梱及びヤクバンテープ20mg(7枚×120袋)の個装箱の封緘テープを、透明無地から会社マーク・社名入りに変更
  • ロコアテープ 包装変更のお知らせ
    販売包装単位(個装箱)のGS1コードに変動情報(使用期限、製造番号)を追加表示/個装箱の紙質を段ボールからコートボールに変更/元梱の封緘テープを、透明無地から会社マーク・社名入りに変更

7月

5月

4月

3月

1月

2018

12月

11月

10月

8月

7月

6月

5月

  • ロコアテープ 包装変更のお知らせ
    個装箱の開封口にミシン目を入れ、そのミシン目を指で押し破って開封する形状に変更/「開封口」の表示を追記/個装箱の封かんテープを青文字で「封かん」と記載した改ざん防止テープに変更
  • ヤクバンテープ20mg・40mg・60mg 包装変更のお知らせ
    個装箱の開封口にミシン目を入れ、そのミシン目を指で押し破って開封する形状に変更/「開封口」の表示を追記/封かんテープと重ならないように、会社名位置を変更/個装箱の封かんテープを青文字で「封かん」と記載した改ざん防止テープに変更

2月

1月

2017

12月

  • つくしA・M配合散 分包および包装変更のお知らせ
    分包の材質を変更し、薬剤の識別性を改善/分包のデザインを変更し、ピロー包装へ変更/個装箱のGS1(販売包装単位)表示に変動情報(使用期限・製造番号)を追加/段ボール箱のサイズおよび内部の仕様を変更

10月

  • コルベット錠25mg 製造販売承認承継・販売移管のご案内
    この度、抗リウマチ剤「コルベット錠25mg」(一般名:イグラチモド)につきまして、2018年1月1日(月)より富山化学工業株式会社からエーザイ株式会社へ製造販売承認を承継し、大正富山医薬品株式会社からエーザイ株式会社へ販売を移管することとなりましたのでご案内申し上げます。
  • コルベット錠25mg 販売移管に伴うGS1コード表示変更のご案内
    エーザイ株式会社単独の包装表示等が付された製品が流通するまでの間、個装箱および段ボール箱に現在の大正富山医薬品株式会社のGS1コードならびに、2018年1月1日以降に使用できるエーザイ株式会社のGS1コードの両方(ダブルバーコード)を表示いたします。

8月

7月

4月

3月

2月

2016

12月

11月

10月

9月

6月

5月

  • ゾシン静注用4.5 包装変更のお知らせ
    個装箱のデザインを変更/シュリンク包装品を取り出しやすくするため、開封仕様を変更/個装箱を解体しやすくするため、解体方法を変更/個装箱の内部(蓋裏・底面)に解体方法を図示

4月

3月

2月

1月

2015

12月

11月

10月

9月

8月

7月

6月

5月

4月

2月

2014

12月

11月

10月

9月

8月

7月

6月

5月

4月

3月



あなたは医療関係者ですか?

はい

医療関係者(医師・薬剤師等)ログイン

ご登録いただきますと会員向けコンテンツがご利用いただけます。
ご利用には、medパスIDが必要となります。
medパスに関する詳しいご紹介はこちら

会員登録されない方は以下の項目から該当する職種をお選びのうえお進みください。

いいえ

医療関係者以外の方はこれより先のページの閲覧はご遠慮いただいております。
大正製薬の企業サイトへ移動します。

コーポレートサイトへ
このサイトをご利用いただくための注意事項です。必ずお読みください。

このサイトは、国内の医師・歯科医師・薬剤師等の医療関係者を対象に、医療用医薬品や医療機器等を適正にご使用いただくための情報を提供しています。

一般の方および国外の医療関係者に対する情報提供を目的としたものではありませんのでご了承ください。
医療用医薬品や医療機器は、患者さま独自の判断で使用(服用など)したり、中止したり、あるいは用法・用量を変えたりすると危険な場合がありますのでご注意ください。使用(服用など)している医療用医薬品や医療機器について疑問を持たれた場合には、治療に当たられている医師・歯科医師又は調剤された薬剤師に必ず相談してください。